Unity3D, VRoid, モーキャプ編集ツール, fbx おちっこLAB Since 2002 おちゃっこLAB Since 2006
おちゃっこLAB化け猫編バージョン2 Since 2013/12/21
おちゃっこLABメトード2編 Since 2021/09/23











おちゃっこLABは3Dモーション技術の研究勉強を仕事として行っています
(トップ絵 : UnityAsset + VRoid + bvh + EditMotでポーズの図)






EditMotモーキャプ編集リターゲットfbxツール

モーキャプを盛れ!
(無料)




動画1:EditMot 基本機能 モーキャプの動きを盛れ!

ゲーム用モーション作成

何も無い
ところから作る のは難しい

モーキャプの動きを大げさに 

するだけなら
簡単!

元のモーションを

潰さずに盛るように
編集する方法
モーションキャプチャ
ゲーム用モーションになる

FBXファイルにして
Unityへ


全てのフレームにキーがあるモーションキャプチャの編集には専用ソフトが必要
EditMotはそのためのソフトです

  
  図1-2, VRoidをUnityでfbxにして
  EditMotで読込


 
マニピュレータと指定軸回転が真面目にブレない
マニピュレータをボーン軸にオートフィット

オイラー角
オーバー180度可能なMayaライクなオイラー角

オイラーグラフ上部に大きくジョイント名

IK
編集範囲の動きを
潰さずに盛る
アディショナルIK搭載

制限角度
ボタン1つで制限角度をキャプチャ

無理な姿勢にならない

物理
柔らかくて 制限角度が効いて めり込まない物理
物理にLimitEulチェックが効く
ヘアーが肩にめり込まない設定例サンプル付き

コンストレイント
角度制限
併用位置コンストレイント
姿勢ジョイント位置を固定しながらも
変には曲がらない


リターゲット
異なるモデルを同じように動かすことが可能
0フレームのポーズが見かけ上同じことが条件

マルチスレッド
姿勢ダブルバッファ

操作に対するレスポンスをアップ
多モデル時にも表示があまり遅くならない


予定としては
リリースはしばらくあいて
DirectX12対応の予定




(Mayaとは比べ物にならない
くらいの些細なおもちゃ
ですのであしからず)
              Vector様で ダウンロード   オープンソース GitHub   詳細 Detail
ver1.2.0.30  オープンソース名はMameBake3D
次versionへ向けてOSS随時更新中

























uMotTreeEditorモーション切り替え設定UI

Unityツリービューでモーション遷移設定
(無料)

動画2:キー入力によるモーションプレイ(一発撮り) ギターモーション

 
図3:uMotTreeEditorでアセット作成したときのツリーの様子
Unity上にて
ツリービュー

モーションの変化を設定


デフォルトの設定でもすぐに使える


Unityの物理やMechanimと
共存可能


モーション変化はブレンドを挟んで滑らかに
ブレンド期間はスライダーで個別設定も可能

RokDeBone2のmoaファイル読み込み機能付き

キー入力プレイ設定

2020/08/08 ver1.0.0.1
RokDeBone2からのfbxを自動判別
(スクリプトを手動でいじらなくても使えるようになりました)

            Vector様で ダウンロード   YouTube 説明動画 フルver.
  Detail 詳細
ソース付き  本ソフトを使わない場合にも
必要となる仕込み操作から
キャプチャーで解説
 




























RokDeBone2_6000モーション作成ツール

昔のモデルUnityで動く
(無料)



メタセコイアから作ったゲームモデル
ゲーム用モーション

Unity上で動く!!


忘れかけられていたあのRokDeBone2が

Windows10, Window11の64ビット

になって帰ってきた。

昔作ったモデルのために!!


RokDeBone2_ForE3D(ver5600 : オイラー角ZXY)

RokDeBone2_ForUnity(ver6000 : オイラー角XYZ)
が入ってます

ポリゴン数制限を解除しときました

             Vector様で ダウンロード オープンソース GitHub  Detail 詳細
       




























Contact

X(ツイッター) @ochakkolab
 
YouTube @ochakkolab 
 e-mail   info@ochakkolab.jp
 














  

昔の作品へのフォローとして掲示板を残しますお知らせ

  
Easy3D 掲示板の過去ログ(閲覧と過去ログの検索のみ)
  
掲示板過去ログの読み方
過去ログメニュークリック
過去ログ: P(数字) でページを選択
「移動」ボタン 押す
  
Easy3Dはサポート終了とともにオープンソースにしました
このページの下方の表中にリンクがあります
  
  
このページの先頭へ   
















ナビゲーション